ものづくりのブログ

うちのネコを題材にしたものづくりができたらいいなと思っていろいろ奮闘してます。

【ubuntu】「Raspberry Pi 5 に VNC で接続すると、ログイン画面でパスワードを入力しても進まない(または拒否される)」

Raspberry Pi 5 に VNC で接続すると、ログイン画面でパスワードを入力しても進まない(または拒否される)といった問題があったので回避方法を調べてみました。

回避方法

Ubuntu系(特に24.04以降)ではWaylandが標準で使われているため、VNCが正しく動作しないことがあります。
そのため、「/etc/gdm3/custom.conf」 を開き、「WaylandEnable=false」 をアンコメントして再起動すると解消される場合があります。

$ cat /etc/gdm3/custom.conf
# GDM configuration storage
#
# See /usr/share/gdm/gdm.schemas for a list of available options.

[daemon]
AutomaticLoginEnable=true
AutomaticLogin=test

# Uncomment the line below to force the login screen to use Xorg
WaylandEnable=false

# Enabling automatic login

# Enabling timed login
#  TimedLoginEnable = true
#  TimedLogin = user1
#  TimedLoginDelay = 10

[security]

[xdmcp]

[chooser]

[debug]
# Uncomment the line below to turn on debugging
# More verbose logs
# Additionally lets the X server dump core if it crashes
#Enable=true

Wayland について

Ubuntu(特に22.04以降、24.04ではデフォルト)では、Wayland という新しいディスプレイサーバプロトコルが使われています。これは従来の X11(Xorg) の代替として設計されていますが、VNC などのリモートデスクトップツールとの相性がまだ悪いことがあります。

Wayland を使用していると起こるVNCの問題

症状
  • VNC接続はできるが黒い画面が表示される。
  • ログイン画面で止まる/マウスカーソルしか見えない。
  • キーボード入力や画面更新が反映されない。
  • 特定のVNCサーバ(x11vncなど)が正常に起動しない。
なぜこうなるのか?

Wayland の制限が関係している可能性があります。

  • Wayland はセキュリティ強化のため、外部プログラムからの「画面キャプチャ」や「キーボード入力の取得」を制限しています。
  • VNC ソフトはこれらに依存しており、X11と同じ方法での画面共有ができないようです。