2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
Cloud Run で Memorystore(Redis)を利用してカウントアップする ID を返す API を構築する方法について、手順を簡単にまとめてみました。 Memorystore(Redis)のインスタンスの作成方法 手順 インスタンス画面の行き方 インスタンスの設定入力 Cloud Run …
シンプルな UI で初心者にもおすすめということで、Locust というツールを使って api の負荷テストを行ってみました。 Locust 特徴 インストール 作成 実行 Web UI パラメータ設定 結果 Locust オープンソースの負荷テストツールで、api の負荷テストなどを…
RaspberryPi で不用意に 「/etc」の権限を変更させてしまい、その中に「/etc/sudo.conf」が含まれていたため sudo が使用できないといった問題が起こりました。 いろいろ復旧を試みたのですが、うまくいかず...いったんここにメモを残そうと思います。 Raspb…
Raspberry Pi に ORB-SLAM3 をインストールする方法をここにメモします。 ORB-SLAM3 とは 準備 基本的なツールとライブラリのインストール OpenCV インストール Pangolin(ORB-SLAM3 の描画に必要なライブラリ) ORB-SLAM3 ソースコード取得 ORB-SLAM3 用の …
Raspberry Pi に cv2(OpenCV)をインストールする方法をここにまとめます。 pipでインストール システムのパッケージ更新 pip インストール opencv-python パッケージをインストール ソースコードからビルドしてインストール システムのパッケージ更新 ビル…
ラズペリーパイで、mpu6050 で取得したデータをmatplotlibを使って XY 軸のマップに描画する処理を作ってみました。 処理イメージ 準備 ライブラリインストール コード MPU6050 データ取得 Flask-SocketIO と Matplotlib を使った処理 フロントエンド 起動 …
紅葉をみに山に登ってきました。 youtu.be
crystal でコンパイル中に以下のエラーがでてしまいました。 Invalid memory access (signal 11) at address 0x7f452d062b98 [0x7f456c052ee6] ??? [0x7f456bfa9a6b] ??? [0x7f456ce20491] ??? make: *** [Makefile:19: build] エラー 1一旦メモ...
RaspberryPi で沢山モータを動かしてみたくてサンプルを作ってみました。 ここにメモを残します。 動作 コード モーションファイル pattern_01.json pattern_02.json pattern_03.json 動作 www.youtube.com www.youtube.com コード import Adafruit_PCA9685 …
vi でキーボードの上下左右のキーが効かずにアルファベットになって困ったのでその時の回避方法をここにメモします。 回避方法 touch ~/.vimrc vi ~/.vimrc追記内容を以下の通りです。 set nocompatible おまけ Bacspaceの有効化 set backspace=indent,eol,s…
エラーの一部 ERROR: The Python ssl extension was not compiled. Missing the OpenSSL lib? 回避方法 $ CFLAGS=-I/usr/include/openssl LDFLAGS=-L/usr/lib pyenv install -v {{バージョン指定}}
raspberrypi の初期セットアップ手順をここにメモします。 OS インストール 「Raspberry Pi Imager」 microSD カードにOS インストール デバイスを選択 OS を選択 ストレージを選択 「次へ」 raspberry Pi 本体 起動 OS インストール 作業用 PC から「Raspbe…
今年も岩泉町の松茸まつりに行ってきました。第25回岩泉まつたけ祭り開催 - 岩泉商工会a1026302.hatenablog.com 食事 香りが良くて美味しかったです。 お土産 抽選会でお酒が当たりました。 お土産に松茸を買いました。 風景 www.youtube.com www.youtube.com
Google Sheets API の batch_update を使ってみたので、その時のメモをここに残します。 updateCells サンプルコード 補足 rowsプロパティ rows.values.CellData.userEnteredValueプロパティ fieldsプロパティ deleteDimension サンプルコード pasteData サ…
perl から外部コマンドを実行すると sh で起動してしまうため、bash を指定してコマンドを実行する方法を調べてみました。 方法1: 「system」関数で 「bash -c」を使用 方法2: 「qx//」 で 「bash -c」 を使用 方法3: バックスラッシュ で 「bash -c」 を使…