ものづくりのブログ

うちのネコを題材にしたものづくりができたらいいなと思っていろいろ奮闘してます。

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

【Looker Studio】無料と有料の違い

Looker Studio の無料版と有料版の違いについてまとめてみました。 機能 無料版(Looker Studio) 有料版(Looker Studio Pro) 価格 無料 サブスクリプション料金が必要 ユーザー管理 個別共有と基本的な権限設定(閲覧/編集) Google Workspace統合で詳細…

【javascript】window.addEventListener についてメモ

window.addEventListener とはどのような動作か調べてみたのでここにメモします。 window.addEventListener 基本構文 引数 eventType (文字列) listener (関数) options (オプション) 使用例 クリックイベントをリッスン ウィンドウサイズの変更をリッスン …

【Looker Studio】スプレッドシートを読み込み散布図を作成

Looker Studio でスプレッドシートを読み込み散布図を作成する方法をここにメモします。 スプレッドシート Google スプレッドシートを準備 Looker Studio Looker Studioで新しいレポートを作成 データソースを追加 散布図を作成 散布図のカスタマイズ スプレ…

【memorystore】memorystore と cloudrun の通信について

memorystore と cloudrun の通信を vpc を使用しないで使うことはできないかダメもとで調べてみました。 (結果ダメでした。) なぜVPCが必須なのか? Memorystore のネットワーク要件 Cloud Runの接続要件 推奨される構成 サーバーレス VPC アクセスコネクタ…

【RaspberryPi】ros2を入れてみました

ラズペリーパイ4にros2を入れてみました。 ros2とは OS セットアップ システムアップデート ROS 2のリポジトリを追加 リポジトリの鍵を追加 リポジトリを追加 システムを更新 ROS 2のインストール ROS 2(Humble Hawksbill)インストール 環境変数の設定 ROS 2…

【python】flake8 の使い方

flake8 の使い方をここにメモします。 flake8 インストール コマンド 実行したディレクトリの配下を再帰的にチェック 特定のファイルのみをチェック 特定の error を無視してチェック 特定のフォルダをチェック対象外 1行あたりの最大文字数を指定 flake8 の…