ものづくりのブログ

うちのネコを題材にしたものづくりができたらいいなと思っていろいろ奮闘してます。

マネージドサービスとは

最近マネージドサービスという言葉を耳にするのですが、よくわかってないため自分なりに調べてみました。

マネージドサービス

マネージドサービスは、サーバーの運用管理・保守の一部をアウトソーシングできるサービスのことを指すようです。
一般的にシステム構築を行うと、運用するにあたり以下のような管理が必要になります。

  • 回線・ハードウェア・ネットワーク機器などの管理
  • OSの初期設定・ミドルウェアの導入と設定
  • 各種監視(障害検知・障害連絡・復旧対応)
  • セキュリティ対応 etc...

幅広い作業があり、その範囲もハードウェアのみならず、データセンター、ネットワークやセキュリティ機器、ストレージにまで及びます。
突発的な故障やリソースの追加が発生した際には、コストや人員の負荷が高まります。
そのため、マネージドサービスにより、人員を最小限にし、一定のコストでのサーバ運用管理をしていくことを目的としているようです。

メリット

マネージドサービスには以下のようなメリットが考えられます。

コスト

マネージドサービスはコストを一定に抑えることを期待しているようです。
例えば、外部のプロバイダーと契約することで、経費を一定にすることが可能となるようです。

エンジニア(担当者)が本来の業務に集中できる環境を提供することができる

サーバの運用管理にかかっていた人的リソースを、より生産的な業務に配置することができるようになります。

保守の専門技術をカバー

障害復旧には専門の技術と経験が求められるため、教育コストが高くなります。
このような知見を外部から借りることで保守の専門技術をカバーできるのではないかと考えられているようです。

デメリット

マネージドサービスには以下のようなデメリットが考えられます。

技術が社内に蓄積されない

マネージドサービスは保守等の代行という側面もあり、障害復旧などで経験できる技術が社内に残らないというデメリットが考えられます。

クラウドのマネージドサービス(マネージドクラウド)について

広義には、マネージド=管理されたという言葉が示す通りクラウド事業者などによって運用・管理されているクラウドサービス全体を指します。マネージドクラウドは「マネージドサービス」によって構成されます。
クラウド基盤上に展開されたサーバーなどの稼働状況表示や稼働リソースが一定の閾値を超えた際にアラート通知が行われるような監視・通知機能を提供する別の事業者のマネージドサービス(このサービスもクラウドから提供される場合があります。)と、AWSなどのクラウド事業者が運営する基盤そのものの、2つを総称して「マネージドクラウド」という言葉が使われたりもします。