Autodesk の Tinkercad を使ってみました。
Tinkercad
Tinkercad は、趣味の工作、教員、あらゆる年齢の学生に最適な無償の Web ベース CAD ツールです。室内装飾、玩具、Minecraft モデルなどを作成できます。
https://www.tinkercad.com/
www.autodesk.co.jp
メリット
- 直観的なインターフェースで操作が簡単
- ダウンロード&インストール不要
- 無料
利用するまで
Tinkercadへのサインイン
アカウント作成
Tinkercad を利用するには AUTODESK アカウントが必要になります。アカウントがまだの場合は作成します。
私の場合は個人での利用なので「個人のアカウントを作成」をクリックしました。
次に「国、領土、または地域」では「日本」を選択し、誕生日を入力します。
次に「アカウントの選択」を行います。
今回はgoogleアカウントを選択しました。
これで AUTODESK アカウントの作成が完了です。
ログイン後の画面
ログインに成功すると以下の画面に切り替わります。
操作
新規デザイン作成
「作成」ボタンをクリックすると選択肢が出るので「3Dデザイン」をクリックします。
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/a1026302/20231207/20231207200318.png)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/a1026302/20231207/20231207200333.png)
クリック後に以下のような画面に切り替わります。
シェイプ配置
画面右側に、様々な形状の図形(シェイプ)が表示されています。
使用する図形を選択し、画面上のグリッドに配置をしていきます。
ビュー切り替え
画面左側のアイコンは全て表示を切り替えるために使用します。
「ビューキューブ」をドラッグして動かすと、動きに連動してシェイプを表示することが可能です。