ものづくりのブログ

うちのネコを題材にしたものづくりができたらいいなと思っていろいろ奮闘してます。

Unity で MMD モデルを動かす方法をまとめてみました

これまで 2D ばかり Unity を使ってきたので、3D も少しずつ使えるようになりたいと思い勉強してみました。
今回は Unity で 3D モデルのデータとモーションデータを読み込ませる方法をまとめてみました。

準備

MMD4Mecanim のダウンロード

制作者であるNora氏のホームページからzipファイルをダウンロードしてください。
stereoarts.jp

MMDモデルのダウンロード

「狐娘ちゃん v1.2」の MMDモデルをお借りします。
bowlroll.net

モーションデータのダウンロード

「Conqueror|IA」のMMDモーションデータをお借りします。
bowlroll.net

Unityでの作業

MMD4Mecanimインポート

解凍したフォルダにある MMD4Mecanim.unitypackage をUnityの「Assets」にドラック&ドロップします。

「import Package」 ダイアログが表示されるので、Import ボタンを押して登録します。

「Assets」に「MMD4Mecanim」が登録されれば、準備完了です。

モデル・モーションデータの登録

配布ページにあるファイルを解凍し、ドラッグ&ドロップで Unity の Project ウィンドウに登録します。

内容を理解した上で、「同意する」ボタンを押します。

利用規約に同意後、以下のように PMX/PMD モデルから FBX モデルに変換するための設定ページが開きます。

モデル・モーションデータの変換

モデル自体のスケール値や、同時に変換する VMD モーションの設定もここで行います。

変換後、生成されたモデルを開くと、以下のように Inspector ウィンドウに設定画面が開きます。

シーンとアニメーションの構築

モデルを Project から Scene または Hierarchy ウィンドウへドラッグ&ドロップし、シーンへ配置します。

Animator Controller の設定

Project ウィンドウで、右クリック > Create > Animator Controller を選択して、空の Animator Controller を生成します。

Animation Controller が生成されます。

生成した Animator Controller をシーン上のモデルの Animator > Controller の項目にドラッグ&ドロップします。


登録した Animator Controller をダブルクリックし、アニメーションの状態遷移図を開きます。
その状態から、モデルに含まれるモーション(歩き.vmd)を状態遷移図にドラッグ&ドロップし登録します。


登録後、以下のような状態になれば、設定完了です。

シーンの調整と再生

音源を追加


再生

youtu.be

作業ログ

作業の流れをアップロードしました。
youtu.be